本文へスキップ

鍼灸いちご治療院 鍼灸師 八幡太郎 執筆・監修

鍼灸いちご治療院 TEL.03-5876-8989

〒133-0051 東京都江戸川区北小岩6-35-19


  • はてなブックマークに追加
  • 自分で治す腰痛のツボ
自分で治す腰痛のツボ

腰痛のツボ 【鍼灸師が執筆・監修】

腰痛のツボ
治療のプロがお勧めする【腰痛に効くツボ】のご紹介です。

「本当は教えたくない秘伝のレシピ公開!」のようなツボのお話です。ボリュームがありますが、一見の価値ありの鍼治療の裏技情報です。
このページは以下の項目で構成されています。
鍼灸いちご治療院 院長・鍼灸師 八幡太郎このサイトは鍼灸いちご治療院が運営しています。

記事については医療系国家資格である鍼灸師の八幡太郎が執筆・編集・監修しています。

秘伝のツボで自分で治す!

「秘伝のツボで自分で腰痛を治す!」なんて大袈裟なタイトルを付けちゃいましたが、怪しいものじゃ御座いません。

数十年前に某球団の投手が【禁断のツボ】なんて事を言いまして、世間を騒がせる事件がありましたが、そういう嘘八百とも違います。

きちんとした鍼灸の理論に基づいたセルフケア法のお話です。


私の治療院は、今では【どこへ行っても治らなかった腰痛】を治す最後の駆け込み寺のような治療院となっていて、
【しっかり効かせる治療】が私の真骨頂でありますが、以前は【優しい治療】で腰痛などを治療をしていた時期もありました。

ここから先の痛みを治す方法は、以前の私が実際に治療で用いていた理論をあなたが使いやすいようにアレンジした【腰痛に効くツボ】のお話となります。

専門家でない方もご自身でセルフケアできるように、簡単に治療できるように構成してあります。

さて、本来のツボというものは「○○に効くツボ」などというものではなく、複雑で難解な鍼灸の理論をこねくり回した結果として導き出される治療点で、Aの症状の時には①のツボというものではない事をご理解ください。


おやおや、あちらの方で誰かの声が聞こえてきましたよ。司会者は一旦舞台の袖に下がることに致します。

痛てててて

ここは、江戸は下町裏長屋。腰を痛めた熊さんのもとへ、大工仲間の八っつぁんが訪れます。
八五郎の顔
【八五郎】
「よぅ~熊公、腰を痛めたんだってなぁ。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「痛てててて。おぅ、八っつぁんかい。おいらが普請したお屋敷の御大尽がよ、おいらの仕事を大層褒めてくれてな。褒美だって頓だか珍だか漢だかってえ国の壺をくださったんだ。」
八五郎の顔
【八五郎】
「ふ~ん。で、そのトンチンカンの壺とおめえの腰がどう繋がるんでぃ。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「頂いた由緒あるトンチンカンの壺をな落とさねえようによ、そうっと大事に大事に抱えて帰ってきたと思いねえ。」
八五郎の顔
【八五郎】
「で、その道々腰を痛めちまった…と。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「ま、早い話がそういうわけだ。どうだい、大したもんだろう。何しろ由緒あるトンチンカンの壺だ。」
熊さん、痛い腰を庇いながら頂いた壺を自慢します。八っつぁんは面白くありません。遠慮会釈なく品定めします。
八五郎の顔
【八五郎】
「へぇ~、これがその壺かい。しったけ大工なんぞに由緒ある壺なんざくれるもんかい。見ろ、ここにメイド・イン・チャイナって書いてあらぁ。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「よせやい。それより八っつぁんよう、早ぇとこ腰を治さねえと仕事も出来ねえ。なんか良い方法はねえもんかな?」
八五郎の顔
【八五郎】
「はて、腰を治す良い方法なぁ。おっ、そうだ。横丁のご隠居に聞いてみようじゃねえかい。」
言うが早いか江戸っ子気質で気が早い二人は、横丁のご隠居のもとへ向かいます。
八五郎の顔
【八五郎】
「ご隠居っ!ご隠居っ!熊のやつが腰がトンチンカンで壺を痛めちまったんで。ご隠居っ!なんとかなりませんか!ご隠居っ!」
ご隠居の顔
【横丁のご隠居】
「何だい何だい騒々しい。腰だのトンチンカンだのって、さっぱりわからないよ。きちんと説明しておくれ。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「いやぁご隠居、それがね。かくかくしかじかでトンチンカンが云々でこういう訳なんで。」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「ほう、熊さん。それは大したもんじゃないかい。唐の焼き物は唐茶碗と言ってな、茶の湯でも大そう珍重されるものだ。」
八五郎の顔
【八五郎】
「いやいやご隠居、トンチンカンの話はいいんで。熊のヤツの腰を治す方法を知りてえんで。」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「おうそうじゃった。トンチンカンにも少しつながるが、二人ともツボはしっておるかの?」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「だからご隠居、その壺がおいらの腰痛のきっかけになったって、言ったばかりじゃあないですかい。」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「いやいや、ツボはツボでも、ツボではなくツボだ。」
八五郎の顔
【八五郎】
「ご隠居!大概にしてもらわねえと、いくらご隠居でも怒りやすぜ。」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「あぁ!すまぬすまぬ。私が言っているのは身体のツボのことだ。唐や漢の国から渡来した医術に使うツボの事だ。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「それは、あれですかい?鍼医者が鍼を刺したり、灸をすえるツボのことですかい?」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「おぉ、それを分かっていれば話が早い。そのツボを使って熊さんの腰痛を治そうというわけだ。」
八五郎の顔
【八五郎】
「そりゃあ無理だご隠居。熊公は臆病で鍼も灸もしたことねえんですから。」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「心配には及ばぬ。鍼や灸を使わずとも、ツボの使い方しだいでは鍼医者でなくても痛みを和らげることが出来る。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「へぇ~、トンチンカンの医術も捨てたもんじゃぁねえもんですね。」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「さてさて、では二人にそのトンチンカンの腰痛に効くツボを教えよう。まずは…。」
ととととっと!ちょっと待ってくださいご隠居!

3人に任せておくと、いつまでも話が終わりそうもないので、このあたりで私にバトンタッチ致します。

自分で治すためのガイダンス

さてさて、ご隠居の言葉にもありましたが、腰痛に効くツボは効かせ方によっては、鍼やお灸をしなくても腰痛症状を軽減する事ができます。

効かせ方は、直接的に患部の治療点を使って効かせる【局所治療】と、患部から遠く離れた手足の治療点から患部に効かせる【遠隔治療】に分けられます。

局所治療、遠隔治療それぞれどちらか一方でも効果はありますが、可能な限り局所・遠隔の両方を使ってください。
患部と手足末端の両方を使うと、効果は足し算ではなく掛け算になります

用意するもの

  • サージカルテープ・伸縮タイプ
  • 10円玉・数枚
  • 1円玉・数枚
  • ピップエレキバン
ページトップへ戻る

患部に対する局所治療の方法

局所治療では、1円玉、10円玉、サージカルテープを使います。
サージカルテープ
サージカルテープは、捻挫などの時に固定するテーピング用の粘着テープです。

伸縮するタイプと伸縮しないタイプがありますが、このページの手法では
伸縮するタイプのサージカルテープを使います。



テーピングでカブレやすい方には、カブレにくいタイプのサージカルテープがありNICHIBAN・サージカルテープで調べられます。

ネット通販の他、ほとんどのドラッグストアで求めることができます。

局所治療の手順

まず、自分で治す腰痛のツボ治療・局所編です。最初に手順を説明し、その後にこの治療法の作用機序・根拠を説明します。
カットしたサージカルテープ
用意したサージカルテープを、腰痛症状がある患部の広さに合わせ任意の長さにカットします。
その際、テープの角を丸くカットしておくと剥がれにくくなります。


サージカルテープに1円玉と10円玉を貼り付けた様子
1円玉と10円玉を交互に、カットしたサージカルテープ上に貼り付けます。 硬貨と硬貨の間を7~8ミリ間隔に並べていきます。





患部へのサージカルテープ貼り付け硬貨を貼付けたサージカルテープを患部に貼り付けます。
この時、患部を丸める(問題ある筋肉を伸ばす)ようにした姿勢で、用意したサージカルテープを貼り付けるのがポイントです。貼り付け完了の様子です。


腰痛のツボ・局所完了の様子
筋肉を伸ばした姿勢で貼り付けているので、テープがたるんでいます。
固定が目的のテーピングではないので、このたるみが重要なポイントです。

局所治療の作用原理1

この治療法の作用機序は、人体を電池に接続された回路に見立てている事にあります。

痛みの症状がある時には、K⁺(カリウム)やH⁺(水素)などが電離(イオン化)し患部に偏った状態で存在します。K⁺(カリウム)やH⁺(水素)は痛みを起こす物質です。

元素がイオン化した状態は、電気に反応しやすい状態にあります。人体には生理的に微弱な電流が流れています。痛みの症状がある時には、イオン化した物質が偏って存在しているため、微弱電流の流れに乱れが起きています。

この微弱電流の流れの乱れを正常化し、治癒を促進しようとするのが市販されている治療器で行うマイクロカレント波療法になります。

治療器を購入すればてっとり早いですが、何も高価な治療器を購入しなくとも10円玉と1円玉で微弱電流を誘発できるのですから、この方法のほうが安上がりです。

あなたは、銅と亜鉛とレモン汁で微弱な電流を起こすことが出来るのをご存知でしょうか?この原理を応用したものが現在取り上げている治療法です。

銅は10円玉がありますので手軽に入手できますが、亜鉛は日常的に手軽に入手できる物でもないので、1円玉で代用しています。

本来ならば亜鉛の方が望ましいのですが、1円玉アルミ貨も電離(イオン化)しやすい特徴があります。アルミニウムと銅が弱酸性の皮膚上で反応する事で微弱な電流が発生します。

10円玉と1円玉を並べたサージカルテープを電池に見立て、それを筋肉の流れに沿わせるように貼り付けることで、障害を起こしている筋肉の微弱な電流を、正常化するよう誘導しようというのが【自分で治すためのツボ治療・局所編】の治療原理です。

局所治療の作用原理2

局所治療の手順の3枚目の写真で説明したように、問題ある筋肉を伸ばす姿勢で伸縮するタイプのサージカルテープを貼ることが重要なポイントです。この手法はキネシオロジー効果を狙ったテーピング法の応用になります。

キネシオロジー効果を狙ったテーピング法では、背骨の周囲を包む筋肉や皮膚の硬さは、背骨の動きの悪さの反映であると捉えています。皮膚を緩めることでその下の筋肉が緩み、その結果として背骨の動きが改善するというのが根本的な理論です。

この手法では、テーピング前に皮膚や筋肉の硬さのテストを行いますが、痛みが起きている時には十中八九患部周辺は反射的に硬くなっていますので、セルフケアではこの部分を省略します。

自分で治すための治療・局所治療では、先ほど説明した微弱電流の流れを正常化する他、キネシオロジー効果も望んでいるので、サージカルテープの貼り方がとても重要です。

あくまで、痛みを起こしている筋肉を伸ばす姿勢でサージカルテープを貼ることに意味があり、
収縮性のあるサージカルテープでなければ意味がありません。

張りつめ伸びきった皮膚と、皮膚の直下の筋膜に持続的に
緩やかな引っ張る力を加えるには、一旦問題ある筋肉を伸ばし、その姿勢でサージカルテープを貼り付ける事に意味があるのだと御理解ください。

その結果として筋膜リリース・筋膜アジャストの目的がかない、問題ある痛みを起こしている筋肉が正常化します。

※真っ直ぐ背中を伸ばした姿勢で、サージカルテープを貼り付けることは皮膚と筋膜の動きを阻害する事になり、効果を期待できなくなります。また、伸縮性のないサージカルテープでも皮膚と筋膜の動きを阻害し、効果が期待できなくなります。
関連情報として腰痛のテーピングというページを設けています。疾患に合わせた5つのテーピング法を解説しています。テーピングでのセルフケアに関心があるようでしたら、参考にしてみてください。

遠隔部の治療点を使って治す方法

次に、遠隔部のツボを使って自分で腰痛を治す方法を紹介します。多くの治療院が患者さんには教えたくない治療法です。【優しい治療】【痛くない治療】の言ってみればタネあかしです。

患者さんにこの手法を教えてしまうと、患者さん自身で自分の腰痛を治してしまえるので、治療院はおまんまの食い上げという事になります。そのため、普通の治療院ではセルフケアの方法として、この手法を教えません。

一般の方にはあまり馴染みのない鍼灸の理論を、ほんの少しだけ理解してもらう必要はありますが、この手法は覚えておいて損はありません。ぜひ、この先も読み進んでください。

遠隔部の治療点 / その基本原理

鍼灸治療には経絡(けいらく)という概念があります。経絡とは、生命体を生命体たらしめている【気】が巡っているルートとされています。

【気】などというとオカルト的なものに思える方もいるかもしれませんね。私もこの【気】という概念があまり好きではありません。私自身はきちんと把握でき、割り切れる理論で治療を組み立てています。

ところが、好む好まざるに関わらず、この気が巡るとされる経絡を意識した治療法は時に驚くような治療結果をもたらしたりします。


経絡理論のメインとなる経脈(けいみゃく)は正経12脈と、奇経8脈のうちの督脈(とくみゃく)と任脈(にんみゃく)の2脈の合わせて14脈を治療の基本経絡としています。

東洋医学では、この経絡に気が不足していたり、気の流れが多すぎて渋滞が起きている時に病の症状が起きると考えています。その気の流れの偏在を、鍼やお灸をすることで正そうとするのが古典的な鍼灸治療です。

【自分で治すためのツボ治療・遠隔部編】では、腰部に関わる太陽膀胱経、少陽胆経、督脈の3つの経脈と、それらのバイパスである太陽小腸経、少陽三焦経、陽矯脈を合わせ6つの経絡のルートを使って自分で腰を治すことを目指すプログラムです。

遠隔部からの治療1-1 / 腰の後ろが痛む場合・理論

腰痛の時、一番問題を起こしやすい経絡が太陽膀胱経と呼ばれる経脈です。先ほど局所治療の方法で、硬貨を貼り付けたサージカルテープを貼った写真の位置がまさに太陽膀胱経のルートです。

太陽膀胱経図
太陽膀胱経と太陽小腸経は、それぞれ左の2枚の図のようにルートを形成しています。


太陽の気が流れる太陽膀胱経は、気が不足すると同じ太陽の気が流れる太陽小腸経から気を誘導します。

気が多すぎて滞ったときには、太陽小腸経をバイパスにして多すぎる太陽の気を逃がします。



太陽小腸経図
それぞれの経脈のルート上にはたくさんのツボがありますが、遠隔部から患部に効かせるには肘から先、膝から先の五兪穴と呼ばれる5つのツボが重要な治療点です。

五兪穴は作用の違いで、原穴(げんけつ)、絡穴(らくけつ)、劇穴、兪穴、会穴の5種類に分けられ、太陽膀胱経の原穴は京骨(けいこつ)、絡穴は飛陽(ひよう)というツボになります。

バイパスになる太陽小腸経の原穴は腕骨(わんこつ)、絡穴は支正(しせい)というツボです。
遠隔部の治療点を使って腰に効かせるには、治療院では通常は鍼を使いますが、この項目の方法では磁気治療器のピップエレキバンを使います。

ピップエレキバンは市販されている時には、皮膚に接触する面が磁石のN極になっています。遠隔部のツボを使って患部の腰に効かせるためにはN極とS極を使い分ける事に意味があるため、下の写真のように磁石の表裏を入れ替えてください。
ピップエレキバンピップエレキバンの磁石の入れ替え

遠隔部からの治療1-2 / 腰の後ろが痛む場合・ツボへの貼り方

文章を入力してください まず、腰の痛む部位が右側がより痛むのか左側がより痛むのかを確認してください。痛みがより強い方を患側、反対側を健側とします。(このページ上では右側が痛むものと仮定しています。)

正確な位置は、後ほど別の項目で解説します。ここでは、貼り付ける流れと磁石の
S極N極の貼り方の違いを理解してください。

最初に腰にルートが走行している太陽膀胱経の原穴(げんけつ)と絡穴(らくけつ)を使います。

京骨穴と飛陽穴へピップエレキバン貼付
患側の脚の絡穴である飛陽穴(ひようけつ)に
N極面が皮膚に接触するように貼り付けます。

原穴の京骨穴(けいこつけつ)に
S極面が皮膚に接触するように貼り付けます。


京骨穴と飛陽穴へピップエレキバン貼付・両側
反対側の健側の脚は、患側の脚とは原穴・京骨穴、絡穴・飛陽穴の貼り方が反対になります。

絡穴・飛陽穴に
S極面、原穴・京骨穴にN極面が当たるように貼り付けます。


腕骨穴と支正穴へピップエレキバン貼付
患側の側の腕の絡穴・支正穴に
S極面を、原穴・腕骨穴にN極面を貼り付けます。

健側の側の腕は、患側の腕とは貼り方が逆になります。絡穴・支正穴に
N極面を、原穴・腕骨穴にS極面を貼り付けます。


腰の後側が痛む腰痛には、以上の様にピップエレキバンを貼り分けます。

腰の後ろ側が痛む腰痛としては、椎間板ヘルニア仙腸関節性筋筋膜性腰痛腰椎症・腰部椎間板症椎間関節性などが挙げられます。

遠隔部からの治療2 / 腰の横が痛む場合

腰の横が痛む場合には、治療対象となるメインの経絡は少陽胆経、バイパスの経絡は少陽三焦経になります。

少陽胆経の原穴は丘墟穴(きゅうきょけつ)、絡穴は光明穴(こうめいけつ)
小腸三焦経の原穴は陽池穴(ようちけつ)、絡穴は外関穴(がいかんけつ)です

腰痛のツボの正確な位置は後ほど別項目で解説します。


少陽胆経図少陽三焦経図

ツボへの貼り方

光明穴と丘墟穴へのピップエレキバン貼付腰の横が痛む腰痛では、メインの治療経絡の患側の少脚の陽胆経の絡穴・光明穴にN極面を貼り付け、原穴・丘墟穴にS極面を貼り付けます。反対の健側の脚では、絡穴・光明穴にS極面を、原穴・丘墟穴にはN極面を貼り付けます。

陽池穴と外関穴へのピップエレキバン貼付バイパスとして使う少陽三焦経は、患側の側の腕の絡穴・外関穴
S極面を、原穴・陽池穴にN極面を貼り付けます。
反対に健側の腕では、絡穴・外関穴に
N極面を貼り付け、原穴・陽池穴にS極面を貼り付けます。


腰の横が痛む疾患としては腰方形筋性腰痛が代表的です。

遠隔部からの治療3 / 腰の真ん中が痛む場合

督脈図腰の真ん中が痛む場合は、督脈と呼ばれる経絡が問題です。

督脈(とくみゃく)は正経12脈とは異なり、奇経(きけい)8脈と呼ばれる特殊な経絡のうちの1つです。

腰の真ん中が痛む場合での遠隔部の治療点の使い方は、腰の後ろ側の筋肉が痛む場合や、腰の横が痛む時とは磁石の貼り方が異なります。

磁石を貼るツボの正確な位置は、後ほど別項目で解説します。

ツボへの貼り方

後渓穴へのピップエレキバン貼付左右の手の後渓穴を押してみて、より強く「ズーン」と感じる方の後渓穴に磁石のN極面を貼り付け、反対側にS極面を貼り付けます。





申脈穴へのピップエレキバン貼付
申脈穴も後渓穴と同様にツボを押してみて、左右で比較しより強く「ズーン」と感じる方の申脈穴に磁石の
N極面を貼り付け、反対側にS極面を貼り付けます。




腰の中心が痛む疾患では多裂筋性腰痛脊椎圧迫骨折が挙げられます。

遠隔部のツボ / より効かせる方法

遠隔部から離れた患部に効かせるツボは、本来は鍼で効かせるポイントですが、解説したように磁気治療器のピップエレキバンでも代用可能です。

なお、遠隔部治療で磁石を用いて治療する場合、原穴(げんけつ)と絡穴(らくけつ)の電位差が大きい方が治療効果が高くなります。

人為的に電位差を大きくするには、それぞれの経脈の絡穴にお灸をすえると、原穴とのイオン分布の差が大きくなり効果を高めることができます。

艾のサンプル
左の写真がお灸に使用する艾(もぐさ)です。

ヨモギの葉の繊毛を精製すると艾になります。




お灸の施術風景
この艾を米粒大、または半米粒大にしてツボにすえる行為がお灸です。

直接すえるお灸は効果は高いですが、上手にすえないと火傷の跡が残ることがあります。


せんねん灸サンプル
本式の艾は一般的には入手しにくいでしょうから、ドラッグストアで【せんねん灸】を求めるのが良いかもしれません。

※注意
皮膚が弱い方では、直径5mm程の火傷できることがあります。
ページトップへ戻る

写真で説明・ツボの正確な位置

この項目では、【遠隔部のツボを使って腰を治す】に登場した10カ所の腰痛のツボの位置を解説します。

ツボの位置1 / 腰の後ろが痛む場合

京骨穴の位置京骨穴(けいこつけつ)
京骨は、足の小指の下側を足首方向に指でなぞっていくと、小指の骨が途切れるところで、ポコッと指が落ち込む陥凹があります。

その陥凹の骨の際が京骨です。


飛陽穴の位置
飛陽穴(ひようけつ)
飛陽は、脚の外側の骨とアキレス腱の間を膝関節に向かい指を滑らせていくと、腓腹筋という筋肉の下端で、急に指がポコッと落ち込みます。
膝関節と外くるぶしの中間点付近になります。

腕骨穴の位置
腕骨穴(わんこつけつ)
腕骨は、手の小指側を肘方向に滑らせていくと、小指の骨が終わる部位で指が落ち込みます。ここが腕骨穴になります。
手首の関節の陥凹があり、1cmほど骨を越えると、陥凹があります。ここが腕骨穴です。

支正穴の位置
支正穴(しせいけつ)
支正は、二の腕の小指側で肘関節の先端と腕関節の陥凹の中間点になります。
陥凹などのランドマークがなく分かりにくいですが、上記の中間点付近を指で押して、最も「ズーン」と感じる部位がツボです。

ツボの位置2 / 腰の横が痛む場合

丘墟穴の位置丘墟穴(きゅうきょけつ)
丘墟は、とても分かりやすいポイントです。

外くるぶしの斜め前方に陥凹がありますが、この陥凹が丘墟穴になります。


光明穴の位置
光明穴(こうめいけつ)
このツボは単独では分かりにくいポイントですが、先ほどの飛陽穴から2cmほどの幅の筋肉を前方にまたいだ部位がツボです。
先に飛陽穴をとり、飛陽穴の前方2cmとするとポイントが見つけやすいかと思います。

陽池穴の位置
陽池穴(ようちけつ)
陽池は、手の甲の中指と薬指の腱の間を手首方向に指を滑らせると、手首の関節のところで自然と陥凹に落ち込みます。ここが陽池穴です。



外関穴の位置
外関穴(がいかんけつ)
外関は、手首から指3本分肘方向に上った部位です。二の腕の中央に求めます。

ツボの位置3 / 腰の真ん中が痛む場合

後渓穴の位置後渓穴(こうけいけつ)
後渓は、小指の骨が終わる陥凹部です。

骨の際に治療点を求めます。




申脈穴の位置
申脈穴(しんみゃくけつ)
申脈は、外くるぶしの直下で、外くるぶしから10~15ミリほどの部位に陥凹があります。

ここが申脈穴です。
ページトップへ戻る

効かせるためのツボの取り方

ご隠居の顔
【ご隠居】
「…ということで、自分で治す腰痛に効くツボについては解ったかの?」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「自分で腰痛を治せるのは助かるけども、鍼医者や骨接ぎ医者にかからなくても、本当においらの腰は治るもんですかい?」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「自分で腰痛を治せるか治せないかは、そりゃあツボの取り方次第だの。」
八五郎の顔
【八五郎】
「ツボの位置は、ご隠居が丁寧に写真で教えてくれたじゃねぇですかい。」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「写真で示したツボの位置はの、1つの目安に過ぎんのだよ。」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「へぇ~、目安ですかい。んじゃ、どうすりゃ良いんで?」
ご隠居の顔
【ご隠居】
「だいたいの位置は写真で教えたとおりだ。ツボを中心に一寸程の範囲を指で押してご覧。一番ずんっと響く処がツボとなる。」
八五郎の顔
【八五郎】
「よっしゃ、合点承知の助だ!熊公、俺っちがおめぇさんのツボをとってやるぜ!」
八っつぁん、張り切って熊さんの体のツボをとろうとします。
熊五郎の顔
【熊五郎】
「痛ててててっ!八っつぁん痛ぇ!痛えよ、八っつぁん!」
八五郎の顔
【八五郎】
「なにぃ。俺っちがこんなに一生懸命やってんのに、まだ腰が痛ぇのか!よおぅし押す力が足りねえんだな?こいつでどうだ!」
熊五郎の顔
【熊五郎】
「そうじゃねぇっ!そうじゃねぇよ、八っつぁん!押してるとこが痛ぇってんだよ!痛てててて!」
八っつぁんの乱暴なツボの取り方に、熊さんほうほうのていで逃げ帰ります。
熊五郎の顔
【熊五郎】
「お~、痛ぇ痛ぇ。あんなに強く押したんじゃ、腰よりも痛ぇじゃねえか。…んん?そういや、帰る道々腰は痛くなかったな。」
…と、熊さん腰が軽くなったもので、機嫌が良くなり長屋の戸をストーンッと勢いよく開けました。
熊五郎の顔
【熊五郎】
「んん?トンチンカンの壺がねぇ。どうりで腰が軽いわけだ…。上手くツボを盗られた。」
…おあとがよろしいようで。

腰痛のツボ / まとめ

このページで取り上げた腰痛のツボは、軽度の腰痛や発症してから日の浅い腰痛を対象としています。また、ツボの取り方や個人差により効果に違いが生じる事があります。効果を保証するものではありません。セルフケアとして取り組まれる場合、その点を考慮の上行ってください。

慢性に経過した腰痛や、重度の腰痛にはセルフケアに加えしっかり効かせる治療が必要です。腰痛に至る原因には個人差があり、その原因に合わせた治療が必要であると私は考えています。

周辺地図

鍼灸いちご治療院
〒133-0051 東京都江戸川区北小岩6-35-19
TEL.03-5876-8989
鍼灸いちご治療院の外観治療院の内観

アクセス&駅からの道案内

電車の場合

JR総武線・小岩駅より徒歩15分 
※各駅停車をご利用ください。快速線は停車しませんので、ご注意ください。


京成本線・京成小岩駅より徒歩3分 
※普通または、快速列車しか停車しません。

JR小岩駅 / 京成小岩駅からは、
鍼灸いちご治療院までのルート案内をご覧ください。

※駐車場はご用意しておりません。公共交通機関をご利用ください。

受付時間

鍼灸いちご治療院では完全予約制とさせて頂いております。
御予約の上、お越しください。

日曜日~土曜日まで毎日施術しています。
 受付時間
午後1:00~20:00

※特別な事情がある場合の時間外の受付は御相談ください。
※12月31日、1月1日を除き祝祭日も施術しております。

費用について

◎初見料  2000円
◎施術費  6000円

  • 初めてお越しの方は施術費用の他、初見料が必要になります。
  • 追加の費用は一切必要ありません。
  • 施術の費用につきましては現金のみでのお支払いになります。クレジットカードでの決済は出来ません。
※ただし、その方ご自身が特殊な鍼での施術を希望する場合のみ、特殊鍼の実費をご負担ください。こちらから無理にお勧めすることは一切ありませんのでご安心ください。

※施術中の写真で特殊鍼を使っているものもありますが、
原則的にはそれらの特殊鍼を使わず、追加の費用が発生しない形での対応としています
あなたをサポートします
鍼灸いちご治療院
東京都江戸川区北小岩6-35-19
03-5876-8989


↑ クリックで治療院案内へ
  • はてなブックマークに追加
  • 腰痛に効くツボ

参考文献

  • 【エビデンスに基づく 腰痛症の鍼灸医学】
    社団法人全日本鍼灸学会 編集・監修
    医歯薬出版株式会社
  • 【運動器疾患の治療 整形外科・現代鍼灸・伝統鍼灸】
    平澤 泰介・医学博士 京都府立医科大学名誉教授 著・監修
    北出 利勝・医学博士 明治国際医療大学特任教授 著・監修
    医歯薬出版株式会社