腰痛の温泉 【鍼灸師が執筆・監修】
古来私たち日本人は、体の不調時などに温泉に入ることで、痛みなどを軽減させることが出来ることを経験的に知っていました。
温泉も泉質により効能が異なり、泉質の選択次第で、腰痛や神経痛などの症状をより効果的に軽減することが出来ます。
このページでは、【腰痛に効果的な温泉】とはどのよう温泉なのか、泉質の解説や微量元素が身体に及ぼす効果について解説し、それらを考慮して私の独断で選んだ【腰痛に効く温泉
BEST10】を紹介しています。
- 温泉の泉質
- 単純温泉、炭酸水素塩泉、含アルミニウム泉、含鉄泉、酸性泉、放射能泉、硫酸塩泉、塩化物泉
- ◎ 二酸化炭素泉 (旧名称・炭酸泉)
- ◎ 硫黄泉
- 腰痛の症状を軽減する微量元素とは
- 腰痛発症の背景
- 二酸化炭素泉が身体に与える影響
- 硫黄泉が身体に与える影響
- 腰痛に効く温泉 BEST 10
- 登別温泉
- 川湯温泉
- 玉川温泉
- 草津温泉
- 奥飛騨温泉郷
- 有馬温泉
- 長湯温泉
- 別府温泉
- 黒川温泉
- 霧島温泉郷
- 腰痛に効果的な温泉 / まとめ
このサイトは鍼灸いちご治療院が運営しています。
記事については医療系国家資格である鍼灸師の八幡太郎が執筆・編集・監修しています。
温泉の泉質は昭和23年に施行された温泉法によって定められ、泉質の名称については法律の改正により度々変わってきました。
現在では温泉中に含まれる化学成分によって、泉質が表示されるようになっています。
この項目では代表的な10の泉質をピックアップし、腰痛を改善する為にはどのような泉質の温泉を選択すれば良いのか、金属イオンやミネラル類が身体に及ぼす効果について解説しています。
腰痛の症状を軽減するための温泉としては、特に【二酸化炭素泉】、【硫黄泉】が効果的で、その理由については次の項目で解説します。
単純温泉
比較的刺激が少なく、子供や年配者の身体にも負担が掛りにくい泉質。
【神経痛の湯】、【傷の湯】とも呼ばれます。
【特徴】
殆どの単純温泉は無色透明で無味無臭です。温泉1kg中に溶融物質が1000mg以下で、温度が25℃以上のものを単純温泉と呼びます。このうちpH8.5以上のものをアルカリ性単純温泉と呼びます。
アルカリ性単純温泉は肌に柔らかく感じ、入浴後には肌がすべすべします。
【入浴による効能】
神経痛、関節痛、創傷、打ち身、運動麻痺、五十肩、冷え性、慢性消化器疾患、運動麻痺などへの効果
炭酸水素塩泉 (旧名称・炭酸泉)
古くから【美人の湯】、【美肌の湯】とも呼ばれ、入浴後は清涼感があり肌がすべすべします。
【特徴】
温泉1kg中に溶融物質が1000mg以上で、陰イオンの主な成分が炭酸水素イオンの温泉を指します。さらに、陽イオンの主な成分によって表示が変わり、カルシウムー炭酸水素塩泉、ナトリウムー炭酸水素塩泉などの違いがあります。
炭酸水素塩泉に入浴すると、皮脂や油性の汚れを乳化する作用があるため、皮膚が清潔になり清涼感があります。
【入浴による効能】
慢性皮膚病、火傷、創傷などへの効果
含アルミニウム泉
殺菌力が強く、慢性的な皮膚疾患に効果的な泉質です。旧泉質名では明礬泉と表記されています。粘膜や肌の新陳代謝効果があり、眼病にも効果的とされます。
【特徴】
温泉1kg中に溶融物質が1000mg以上で、陰イオンとして硫酸イオンを含み、陽イオンのアルミニウムが100mg以上含まれるものを指します。
含アルミニウム泉が皮膚疾患や眼病に効果的とされるのは、硫酸アルミニウム(ミョウバン)が殺菌作用をもち、また炎症を抑える働きもあるためです。
【入浴による効能】
慢性皮膚炎、慢性粘膜炎、創傷、眼病などへの効果
含鉄泉
鉄欠乏性貧血に効果的な温泉です。色が赤褐色であることが多いのが鉄泉の特徴です。また、鉄分は消化器から吸収されやすいため、飲泉が可能な温泉では、入浴だけではなく飲用がとても効果的です。
【特徴】
温泉1kg中に溶融物質として鉄イオンを20mg以上含むもの。
含鉄泉は源泉として湧き出した時には無色透明ですが、空気に触れることで酸化し、赤褐色となります。そのため、できるだけ源泉に近い酸化していない無色透明なものほど効果が高くなります。
【入浴による効能】
貧血、月経困難症、慢性婦人病、冷え性などへの効果
酸性泉
酸性泉はホウ酸、塩酸、硫酸などの物質が多く含まれている温泉で、殺菌力が強いため皮膚疾患に効果的な泉質ですが、皮膚が弱い方は炎症を起こすこともあり注意が必要です。
【特徴】
温泉1kg中に水素イオンを1mg以上含むものを酸性泉と呼びます。一般的に酸性泉は温度が高いことが多く、また皮膚への刺激が強いため、女性、子供、高齢者には注意が必要です。入浴後には淡水泉で流すと湯による炎症を防ぐことが出来ます。
【入浴による効能】
水虫、疥癬などの慢性皮膚疾患などへの効果
放射能泉
放射能泉はラドンを含む泉質で、その効能の多さから【万病の湯】と呼ばれ、特に痛風への効果が高いとされ【痛風の湯】とも呼ばれます。
【特徴】
温泉1kg中に溶融物質としてラドンを8.25マッへ (3ナノキュリー)以上含む温泉を指します。
放射能とは言っても極めて微量であることや、ラドンは気体であり、体内に摂取されても呼気として排出されてしまうことから、健康への悪影響はありません。ラドンは細胞の働きを活性化するため、様々な疾病に対して効果が期待され、ラドン温泉の多くは古くから湯治場として利用されています。
【入浴による効能】
痛風、リウマチ、神経痛、関節痛、慢性胆嚢疾患、慢性消化器疾患、 痔疾、術後・病後の回復などへの効果
硫酸塩泉
神経の鎮静作用や、抗炎症作用あり、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経炎には効果が期待できる温泉です。
【特徴】
温泉1kg中に溶融物質の主な陰イオンとして、硫酸イオンを1000mg以上含むものを指します。また含まれる陽イオンによって、マグネシウムー硫酸塩泉、ナトリウムー硫酸塩泉、カルシウムー硫酸塩泉というように細分化されます。硫酸塩泉は古くは【中風の湯】とも呼ばれ脳卒中の病後の回復に利用されてきました。
【入浴による効能】
脳卒中後遺症、創傷、神経炎などへの効果
塩化物泉
とても温まる泉質で、【熱の湯】とも呼ばれます。冷えを基礎とする循環不全による腰痛には効果が期待できる温泉です。
【特徴】
陰イオンの主成分が塩素イオンで、温泉1kg中に1000mg以上含むものを塩化物泉と呼びます。含まれる陽イオンの成分によって、ナトリウムー塩化物泉、マグネシウムー塩化物泉、カルシウムー塩化物泉というように細分化されます。海沿いの温泉地ではその多くがナトリウムー塩化物泉です。塩化物泉は保温効果が高いのが特徴です。
【入浴による効能】
冷え性、慢性婦人科疾患、創傷、火傷などへの効果
二酸化炭素泉は、旧泉質名では【炭酸泉】と表記されていました。温泉地によっては現在でも炭酸泉と表示されていることがあります。二酸化炭素泉は血管を拡張させる作用があり、【腰痛に効果的な温泉】として2トップのうちの1つです。
【特徴】
温泉1kg中に溶融物質として二酸化炭素泉を1000mg以上含むものを二酸化炭素泉と呼び、温度が25℃以下ものは二酸化炭素冷鉱泉と呼びます。温度が上がると二酸化炭素が気体として抜けてしまうため、冷鉱泉の方が濃度が高くなります。
入浴すると身体が気泡に包まれます。血管を拡張し血液循環を改善するため、循環不全にある慢性的な腰痛には効果的な温泉です。
【入浴による効能】
運動機能障害、運動麻痺、腰痛、五十肩、筋肉痛、神経痛、冷え性、循環器疾患、高血圧症、動脈硬化症などへの効果
硫黄泉は血管を拡張させる作用があります。そのため【腰痛に効果的な温泉】としては二酸化炭素泉と並び、最も効果的な温泉の1つです。
また冠動脈、脳動脈などの血管も拡張させるため高血圧、動脈硬化、心臓疾患、脳卒中にも効果が期待できます。
【特徴】
温泉1kg中に総硫黄が2mg以上含むものを指し、硫化水素を含まないものを【単純硫黄泉】、硫化水素を含むものを【硫化水素泉】と呼びます。また、二酸化炭素、マグネシウムなどを含んだ場合にはさらに細分化されます。
湧出した時には無色透明ですが、空気に触れて酸化することで温泉の色が白濁又は黄みがかった色になります。
硫化水素は金属を酸化させるため、入浴にあたっては金属類は身に着けないようにする必要があります。
【入浴による効能】
運動機能障害、運動麻痺、腰痛、五十肩、筋肉痛、神経痛、冷え性、循環器疾患、高血圧症、動脈硬化症などへの効果
【温泉の泉質】について代表的な10の泉質について解説しました。そのうち、腰痛の症状を軽減するためにお勧めしたいのは【塩化物泉】、【二酸化炭素泉】、【硫黄泉】の3つが挙げられます。
特に【二酸化炭素泉】、【硫黄泉】の2つは慢性的な腰痛を改善するためには効果的です。その理由について、次の項目で解説します。
この項目では【二酸化炭素泉】や【硫黄泉】が、なぜ腰痛の症状を軽減するのに効果的な泉質なのか。その理由となる腰痛発症の背景を簡単に説明し、、微量元素が生体に与える影響について解説します。
腰痛発症の背景
腰痛は
【特異的腰痛】と
【非特異的腰痛】の2つに大別されます。
特異的腰痛とは、X線やMRIなどの画像診断装置で原因が発見できるタイプの腰痛です。
他方、非特異的腰痛とは画像診断装置や血液検査などでも、原因を発見できないタイプの腰痛です。
問題はその比率です。画像診断装置などを用いて原因を発見できる
【特異的腰痛】は全腰痛中のわずか15%に過ぎず、問題を視覚的に捉えることが出来ない
【非特異的腰痛】が実に85%をも占める現実が存在します。
なぜ病院での画像診断装置などで原因が発見できないのか?
画像診断装置などを用いても原因が発見できないのは、
腰を構成している部品が故障している訳ではなく、筋肉や靭帯といった軟部組織や椎間関節、仙腸関節といった関節などが
機能不全を起こしているためです。
機能不全を画像で捉えることは出来ません。
多くの腰痛 (非特異的腰痛) は腰の筋肉や靭帯、椎間関節、仙腸関節などに過剰なストレスがかかる事により、脊髄神経後枝と呼ばれる神経が興奮する事に端を発します。
脊髄神経後枝が過剰な興奮状態にあると、筋肉が硬くなる現象が起きてきます。この状態が長期に及ぶと、筋肉の中には索状硬結 (さくじょうこうけつ)
と呼ばれるスジ状の塊が形成され、自力では改善困難な慢性的な腰痛になります。
このような筋肉中の索状硬結や関節の機能不全を改善する鍵となるのが【二酸化炭素泉】や【硫黄泉】です。
二酸化炭素泉 (旧名称・炭酸泉)が身体に与える影響
ドイツを代表に、EU圏の国々では古くから炭酸泉が医療に取り入れられてきました。近年では日本でも、オリンピックに出場するトップアスリートなどが故障時などに取り入れるようになり、注目されています。
二酸化炭素泉に入浴することの効果
- 血管が拡張し、血流量が1.5~2倍に増加する
- 血圧が低下する
- 体内の酸素濃度が上昇する
- 疲労物質の排泄を促す
- 自己修復タンパクHSP70が増加する
炭酸ガス (重炭酸イオン) は分子が非常に小さいため、皮膚から直接毛細血管に入ってきます。拮抗的に身体は血中の酸素濃度を上昇させ、血管を拡張させ血流量を増加させます。
また、重炭酸イオンは疲労物質である乳酸と結びつきやすいため、すみやかに疲労物質を排泄することに貢献します。乳酸は細胞の活動性を低下させるため、これが慢性的な腰痛の1つのファクターになっています。
腰に負担が掛る生活を続けていると、腰の筋肉は細胞レベルでダメージを受け続けています。この細胞のダメージを修復してくれるのが、自己修復タンパクHSP70です。
慢性的な腰痛では、この自己修復タンパクHSP70が十分に機能していない状態にあります。身体に取り込まれた重炭酸イオンは自己修復タンパクHSP70を増加させ、故障から回復する手助けをしてくれます。
硫黄泉が身体に与える影響
生体内の硫黄イオンの研究は、1980代ごろから盛んになってきました。
体内に存在する硫黄はMSM(メチルスルフォニルメタン)と呼ばれ、骨や筋肉のコラーゲンを良好に保つ働きを持っています。
硫黄の効果
- 関節痛や筋肉痛を緩和し炎症を抑制する
- 損傷した細胞の治癒促進効果
- 解毒作用があり、鉛、水銀、ヒ素などの有害ミネラルの体内への蓄積を防止する
- 軟骨、骨、腱、筋膜などのアミノ酸の構成要素として、コラーゲンを強固なものにする
硫黄は身体のタンパク質に含まれる重要なミネラルで、MSM (メチルスルフォニルメタン) という形で存在し、約30%が硫黄元素で構成された分子です。体内には平均50gほど硫黄が存在します。
比較的濃度の高い養療泉に相当する硫黄泉に30分程度入浴すると、約10mg程の硫黄が皮膚から吸収されます。また、1kg中に50mgの硫化水素を含んでいる硫黄泉に30分間程度入浴すると、約1.5mgの硫黄が呼吸によって吸収されます。
このように皮膚や呼吸によって体内に取り込まれた硫黄成分は15分後には血中に入り、20~30分後には骨、軟骨、筋膜といったコラーゲンに取り込まれます。
1回の硫黄泉入浴で取り込まれた硫黄成分は、その後数週間程度は体内に硫黄分が増加した状態で存在するため、効果が持続します。
硫黄分はコラーゲン構成物質として、骨、軟骨、筋肉といった体のあらゆる部位で有効に働いています。
硫黄泉への入浴は、ダメージを受けた腰の細胞の治癒を早め、筋肉を包んでいる筋膜を強固にし柔軟性を持たせます。そして、椎間関節や仙腸関節といった腰を構成する関節の機能を、正常化する一助となります。
ここまでに解説したように、腰痛の症状を緩和させやすくするのは、【二酸化炭素泉】と【硫黄泉】が効果的であることはご理解頂けたかと思います。
次の項目では、腰痛治療の職人である私が独断でチョイスした【腰痛に効く温泉 BEST10】をご紹介します。
この項目では前項までに解説した、【二酸化炭素泉】や【硫黄泉】を中心に私が独断で選んだ【腰痛に効く温泉 BEST10】を具体的な温泉地でご紹介します。
日本には3000を超える温泉地、27000を超える泉源があるとされます。腰痛の症状が緩和しやすくなる温泉は、私がピックアップしたものだけではありません。
ピックアップしたものよりも二酸化炭素濃度、硫黄濃度が高い温泉は、他にいくつも存在すると思います。アクセス、保養施設、人気度等を加味し、私なりの基準で選択しました。参考にしてみてください。
登別温泉
登別温泉は北海道登別市にある温泉です。【にっぽんの温泉100選】では毎年上位にランクインしている日本有数の温泉地です。
自然湧出量は1日1万トンで、9種類の泉質を有しています。【温泉のデパート】とも言われます。
泉質
硫黄泉、食塩泉(塩化物泉)、明礬泉、芒硝泉(硫酸塩泉)、緑礬泉(含アルミニウム泉)、鉄泉(含鉄泉)、酸性泉、重曹泉、ラジウム泉(放射能泉)
アクセス
- 道央自動車道登別東ICから北海道道2号洞爺湖登別線、北海道道350号倶多楽湖公園線等を経由し約6km
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線登別駅から約8km
- 札幌市・苫小牧市・室蘭市から登別温泉行のバスが運行されています
【登別観光協会】
川湯温泉
川湯温泉は北海道川上郡弟子屈町にある温泉です。
強酸性で、湯の花が沈殿して堆積するほど硫黄濃度が高い温泉です。
20程あるホテル・旅館の全てが源泉からの【掛け流し】です。
泉質
硫黄泉、酸性アルミニウム泉など
アクセス
- 道東自動車道足寄インターチェンジより国道241号・国道391号経由
- 釧網本線川湯温泉駅より阿寒バスで約10分
【川湯温泉 / 熊野本宮観光協会】
玉川温泉
玉川温泉は秋田県仙北市文章にある温泉です。
焼山の麓の源泉からは毎分9000ℓの湧出量で、一か所からの湧出量としては日本一の湧出量を誇ります。
泉質
pH1.05で日本一の強酸性です。
含二酸化炭素・鉄(II)・アルミニウム-塩化物泉
玉川温泉は放射能を有しラジウム温泉の一種で。ラジウム温泉には放射線ホルミシス効果が期待され、日本有数の湯治場の1つです。
アクセス
- 秋田新幹線 田沢湖駅から羽後交通バスで約1時間20分
- JR花輪線 八幡平駅から秋北バスで約1時間
- 東北自動車道・盛岡ICより、国道46号・国道341号経由で約1時間30分
- 秋田空港から国道13号・国道46号・国道341号経由で約2時間30分
【玉川温泉観光協会】
草津温泉
草津温泉は群馬県吾妻郡草津町にある温泉です。千年以上昔からの温泉地で、日本三名泉に上げられています。
強い酸性泉で、源泉に1円玉を1週間浸しておくと、溶けてなくなってしまいます。
泉質
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉、硫黄泉
アクセス
- 北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通・草津温泉行きで約80~95分
- 関越自動車道・渋川伊香保インターチェンジ、沼田インターチェンジから約60km
- 上信越自動車道・碓氷軽井沢インターチェンジ、上田菅平インターチェンジから約50km
【草津温泉観光協会】
奥飛騨温泉郷
奥飛騨温泉郷は岐阜県高山市にある5つの温泉の総称で、平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉から構成されています。
旅行雑誌【じゃらん】による全国温泉地満足度ランキングでは総合1位を獲得しています。
泉質
5つの温泉地のうち新穂高温泉・中尾地区には、腰痛の症状を改善する硫黄泉の他、美人の湯である炭酸水素塩泉、子供や年配者でも負担が掛らない単純温泉とそろっていて家族皆の要望を満たすことが出来ます。
温泉郷域内の各温泉には、無料や寸志で入湯できる共同浴場や露天風呂が数多く存在します。
アクセス
- 高山本線高山駅より濃飛バスで約90分
- 篠ノ井線松本駅よりアルピコ交通バスで約2時間
- 北陸新幹線富山駅より富山地鉄バスで約2時間
- 中部縦貫道高山ICから約70分
- 長野道松本ICから約80分
- 北陸道富山ICから約90分
【奥飛騨温泉郷観光協会】
有馬温泉
有馬温泉は兵庫県神戸市北区有馬町にある日本三古湯の温泉です。
江戸時代の朱子学、儒学者の林羅山の日本三名泉や、枕草子の三名泉挙げられる、名実ともに日本を代表する名泉の1つです。
泉質
有馬温泉の湯は金泉、銀泉と呼ばれ、金泉は含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉、銀泉は炭酸ラジウム混合低温泉です。
アクセス
- 阪神高速北神戸線有馬口出入口から、兵庫県道51号宝塚唐櫃線を経由し約1.5km
- 中国自動車道西宮北インターチェンジから、兵庫県道15号神戸三田線・兵庫県道51号線を経由し約4km
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅下車すぐ
- 六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅下車
【有馬温泉観光協会】
長湯温泉
長湯温泉は大分県竹田市直入町にある温泉です。その炭酸濃度と湧出量、温度から【世界屈指の炭酸泉】とされています。
腰の痛みを改善させる為に、最もお勧めしたい温泉です。
泉質
炭酸水素塩泉・二酸化炭素泉
源泉温度・24.6℃ - 52℃
炭酸泉は温泉の温度が低いほど、腰痛に対する効果が高くなります。温度が高くなると、温泉に含まれている二酸化炭素が空気中に抜けてしまうためです。
水に対する炭酸ガスの飽和量
- 0℃ - 約3,400mg /ℓ
- 40℃ - 約1,000mg /ℓ
- 50℃ - 約900mg /ℓ
アクセス
- 大分自動車道・湯布院ICから湯平温泉経由 約50分
- JR豊肥線・大分駅→竹田市コミュニティバスで1時間50分→【長湯車庫バス停】下車徒歩10分
- JR豊肥線・豊後竹田駅からバスで約45分→【長湯バス停】下車徒歩8分
【長湯温泉旅館協同組合】
別府温泉郷
別府温泉は大分県別府市の市内各地に数百ある温泉の総称。別府八湯とも呼ばれる。源泉数、湧出量ともに日本一です。別府八湯は別府温泉、浜脇温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉から構成されています。
泉質
別府温泉郷では11種類の掲示用泉質のうち、以下の10種類の泉質を誇ります。
硫黄泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、含アルミニウム泉、含銅-鉄泉、単純温泉、酸性泉
アクセス
- 大分空港→空港バス・別府北浜または別府駅で下車、約45分
- 大分自動車道・別府ICより10分
【別府温泉観光協会】
黒川温泉
黒川温泉は熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉です。阿蘇山の北部にあり、阿蘇温泉郷の1つです。
ミシュラン・グリーンガイドで、温泉地としては異例の二つ星で掲載されました。日本屈指の高評価温泉地です。
泉質
硫黄泉
アクセス
- 九州自動車道熊本インターチェンジより国道57号線、やまなみハイウェイ、国道442号線経由
- 福岡方面から:博多駅→JR日田駅→九州産交・杖立温泉行き→小国ゆうステーション下車
- 熊本方面から:熊本駅→JR阿蘇駅→九州産交・杖立温泉行き→小国ゆうステーション下車
【黒川温泉観光旅館共同組合】
霧島温泉郷
霧島温泉郷は鹿児島県霧島市の霧島山存在するに点在する温泉群の総称です。硫黄谷温泉、明礬温泉、栄之尾温泉、林田温泉、丸尾温泉、栗川温泉から構成されています。
坂本龍馬・お龍夫妻が日本最初の新婚旅行で訪れた地としても知られています。
泉質
霧島温泉郷は硫黄泉が中心ですが、他にも多くの源泉があります。
アクセス
- 日豊本線霧島神宮駅よりバス、タクシーを利用
九州自動車道横川IC→鹿児島県道牧園薩摩線→国道223号経由
【霧島市観光協会】
腰痛に効果的な温泉 / まとめ
腰痛に効く温泉というテーマで解説してきました。慢性的な腰痛の多くは基礎的要素として、腰の筋肉の血流障害が存在します。
そのような場合、腰痛から脱却するためには第一に血流不全の改善です。温泉で温めることはとても有意なことですし、泉質に視点を向け【二酸化炭素泉】や【硫黄泉】を選択すると、より効果的に腰痛の症状を軽減することが可能です。
私がピックアップしたBEST10以外にも、より効果的な温泉は多数存在するかと思いますが、私の独断で10の温泉地をご紹介しました。
鍼灸いちご治療院へのアクセス / 受付時間 / 費用などaccess & Info
周辺地図
鍼灸いちご治療院
〒133-0051 東京都江戸川区北小岩6-35-19
TEL.03-5876-8989
アクセス&駅からの道案内
電車の場合
JR総武線・小岩駅より徒歩15分
※各駅停車をご利用ください。快速線は停車しませんので、ご注意ください。
京成本線・京成小岩駅より徒歩3分
※普通または、快速列車しか停車しません。
JR小岩駅 / 京成小岩駅からは、【鍼灸いちご治療院までのルート案内】をご覧ください。
※駐車場はご用意しておりません。公共交通機関をご利用ください。
受付時間
鍼灸いちご治療院では完全予約制とさせて頂いております。
御予約の上、お越しください。
日曜日~土曜日まで毎日施術しています。
受付時間 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午後1:00~20:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
※特別な事情がある場合の時間外の受付は御相談ください。
※12月31日、1月1日を除き祝祭日も施術しております。
費用について
◎初見料 2000円
◎施術費 6000円
- 初めてお越しの方は施術費用の他、初見料が必要になります。
- 追加の費用は一切必要ありません。
- 施術の費用につきましては現金のみでのお支払いになります。クレジットカードでの決済は出来ません。
※ただし、その方ご自身が特殊な鍼での施術を希望する場合のみ、特殊鍼の実費をご負担ください。こちらから無理にお勧めすることは一切ありませんのでご安心ください。
※施術中の写真で特殊鍼を使っているものもありますが、原則的にはそれらの特殊鍼を使わず、追加の費用が発生しない形での対応としています。
あなたをサポートします
鍼灸いちご治療院
東京都江戸川区北小岩6-35-19
03-5876-8989
↑ クリックで治療院案内へ